食の安全安心手洗い教室
7月24日 赤穂保健事務所(保健所)の方に来ていただき手洗いの仕方を教えていただきました。紙芝居を通じて手洗いの大切さを見た後、手洗いローションを付け手洗いをしました。きれいに洗えた子から、手洗いチェッカーでチェックすると、ほとんどの子に洗い残しがありました。ひとり一人洗えてない所を教えてもらい再度挑戦しみんなOKをもらいました。これからも、手洗いの大切さを忘れず、健康に過ごしていきたいです。
プール遊び
7月9日 プール遊びが始まりました。1・2歳児は、恐竜のビニールプール、3・4・5歳児は園庭に設置したプールに入って楽しんでいます。最初は顔に水がかかるのを嫌がっていましたが、慣れてくるとワニさんになったり水の掛け合いをして楽しんでいます。プール遊びは8月の上旬まで楽しみたいと思います。
七夕会
7月7日 七夕会をしました。みんなで一緒に「たなばたさま」「おほしさま」を歌った後、1・2歳児は手遊び、3歳児はカスタ奏・4歳児ハンドベル、5歳児は鍵盤ハーモニカの演奏を披露しました。七夕の由来のブラックシアターを見た後はみんなが楽しみにしていた模擬店。ほし見つけ、さかなとり、天の川ジャンプにチャレンジしお土産をもらいました。お昼は七夕カレー・おやつは星のフルーツポンチをいただきました。
パンづくり
6月18日 1歳児は小麦粉粘土をこねて遊びました。2歳児以上は、パン生地を使い色んな形を作って遊びました。「ふあふあして気持ちいい。」「パンの匂いがする」と言いながら感触を楽しんでいました。大きい子は「くま」「ポケモン」「カタツムリ」など思い思いの形を作りました。調理室で焼いてもらいみんなで美味しく頂きました。
善意の日
6月 相生市社会福祉協議会善意銀行より善意の日記念払い出しで「ブロック」と「マグフォーマー」を頂きました。早速友だちと色んな形を作って楽しんでいました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
P1
P2
P3
P4
P5
P6
[管理]