11月生まれの誕生会
11月20日、11月生まれのお友だちの誕生会をしました。担当の先生からのプレゼントは、パネルシアターの『なにがかくれてるかな』と『にんじん・だいこん・ごぼうのおはなし』でした。お友だちからの質問にも元気に答えていました。
防火教室
11月19日、消防署から消防士さんが来所し、防火教室がありました。保育所で毎月している避難訓練を見てもらい、防火のお話を聞きました。次は、ホールに煙を充満させて、火事の時の煙の中を避難する体験と各クラスで消防自動車のぬり絵をしました。『体を低くして』『ハンカチや手で口を覆って』『慌てないで』と消防士さんのお話を聞きながら歩きました。
秋見つけ 〜0〜4歳児〜
11月6日、0〜4歳児は保育所の裏の公園や金毘羅さんの境内に、綺麗な色の葉っぱを探しに行きました。緑や茶色の落ち葉の中に赤やオレンジの葉っぱを見つけると「見つけたー!」と拾って先生や友だちに見せていましたよ。4歳児さんには「5歳児さんがいないから、みんなが小さい友だちのお手伝いしてあげてね」と頼んでいたのですが、小さい子の手を引いて一緒に探してくれたり見つけた葉っぱをあげたりして優しく接してくれていました。また拾った葉っぱや木の実を使って制作あそびもしたいと思います。
バス遠足 〜5歳児〜
11月6日、5歳児が相生・矢野川保育所の5歳児と一緒にバス遠足に行きました。光都にあるひょうご環境体験館に行き、映画を見たり工作をしたりおもちゃで遊んだりしながら、身近な資源の大切さを学びました。グループ活動で一緒に工作をして過ごした子どもたちは、その後も自ら一緒におもちゃであそんだり、絵本を読んだりして過ごしていましたよ。最後は「また小学校で会おうね〜」と挨拶をして別れました。待ちに待ったバス遠足で大興奮の子どもたち、「楽しかった〜」と口々に言っていました。
兵庫県津波一斉避難訓練
11月5日、兵庫県津波一斉避難訓練が10時より行われました。保育所でも地震発生の合図で机の下に身を隠し(シェイクアウト訓練)、その後園庭の安全な場所に避難する訓練をしました。地震想定の避難訓練はこれまでも何度か行いましたが、今日は今までで一番スムーズに避難できていたと思います。いざという時に困らないようにこれからも色々な場面を想定しながら避難訓練をしていきたいと思います。
P1
P2
P3
P4
P5
P6
P7
P8
P9
P10
P11
P12
P13
P14
P15
P16
P17
P18
P19
P20
P21
[管理]