鹿の被害にあいました 
月曜日の朝保育所に来ると、今までふさふさと葉を茂らせていた大豆のほとんどが茎だけになっている!?目を疑い近寄ってみると土の上に点々と足跡が。どうやら垣根を飛び越えて鹿が侵入し、葉も実も食べてしまったようです。大豆を収穫してきなこ作りを予定していたのですが、残念です。今年の猛暑は鹿の餌にも影響があったようですね。

ハロウィンパーティー 
10月31日、ハロウィンパーティーを楽しみました。謎のかぼちゃおばけが現れ一緒に歌ったり踊ったりしました。お城に隠された当たりマークを探して、見つけたらお菓子がもらえる宝探しゲームもしました。不気味なガイコツからもらったお菓子は、飲んだら目玉が出てくるジュースと一緒に食べましたよ。各クラスではハロウィンにちなんだゲームをしてあそびました。仮装のお面もかぶってハロウィン気分を満喫していた子どもたちでした。

玉ねぎの苗植え ~2~5歳児~ 
10月30日、さつま芋を抜いた畑に玉ねぎの苗を植えました。1人2本ずつ植えたので、最初は先生達に教えてもらい、2本目は自分で植えてみました。折れたら玉ねぎができなくなるから大事に優しく植えようね、と声をかけると、少し緊張しながら丁寧に穴に差し込み土をかぶせていましたよ。

クッキング ~1~5歳児~ 
園庭で栽培していたさつま芋が夏の暑さでか、今年はほぼ全滅に近い状態でした。4歳児が探して掘ってくれたさつま芋はちびいもちゃんが14個、と少なかったのですが、給食の先生が用意してくれたさつま芋も使ってさつまロールを作って食べました。5歳児が皮を剥き、給食の先生が茹でて小さく切ってくれたものを1人分ずつ袋に入れ、牛乳と混ぜてもみもみと練り、パンに塗って食べました。ほんのり甘いあんに「自分で作った」調味料も加わり大人気でしたよ。

ヤクルト食育講座 
10月29日、ヤクルト食育講座に参加し、おなかの仕組みやうんちの種類、健康なウンチが出るための生活の仕方など、分かりやすく教えていただきました。おなかげんき体操は昨年の講座を覚えている子も多く、「やったことあるー!」とノリノリで踊っていましたよ。最後にヤクルトやうんちのぬいぐるみと一緒に写真を撮り大喜びの子どもたちでした。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21
[管理]