じいじばあばの会B 〜2歳児〜 
 2歳児はコーナーであそびをゆったりと楽しみました。穴落とし、福笑い、こま回しを何度も楽しんでいました。タオルでカルタゲームも遊びました。あそびに夢中になっているお孫さんをニコニコ後ろで見守っている方もおられましたよ。

じいじばあばの会A 〜3歳児〜 
 3歳児はお正月にちなんだゲームを楽しみました。羽根つきや鏡餅を運ぶゲームでは上手に運ぶために作戦を立てたりしてなかなか真剣な勝負になっていましたよ。3歳児さんが今ハマっているこま回しも一緒に楽しみました。最後には子どもたちがおじいさん、おばあさん全員に肩たたきをしていき、みんなと触れ合える良い機会になったと思います。

じいじばあばの会@ 〜4・5歳児〜 
 1月15日、おじいさん、おばあさんと一緒にお正月あそびを楽しみました。各クラスに分かれて、それぞれの年齢に応じたあそびをして遊んだり、季節の歌を歌っている所を見ていただいたりして過ごしました。たくさんご参加くださり、また、お孫さんだけでなくまわりの子どもたちとも一緒に過ごしてくださりありがとうございました。

4・5歳児はみんなで「ゆきやこんこん」を歌いました。おじいさん達も知っている方は一緒に口ずさんでおられましたよ。その後はコーナーに分かれてけん玉・こま回し・だるまおとし・福笑い・トントン相撲などをしました。こま回しに苦戦している子どもたちに「こうやで!」と上手にこまを回して見せてくれるおじいさんもおられましたよ!最後にかたたきをして「ありがとう!」と伝えました。

雪あそび 
 1月9日、早朝から降り出した雪はあっという間に園庭を真っ白にしていました。登所してきた子どもたちは驚いたり喜んだり。「雪であそびた〜い!」と荷物の片付けが終わるとすぐ外に飛び出していきました。雪だるまを作る子、雪合戦をする子、雪の上を滑ってみる子、と思い思いに雪を楽しんでいました。0歳児さんはお部屋から雪を見ていたので、お兄ちゃんたちが雪だるまを作って持って行ってあげましたよ。たくさんあそべて大満足の子どもたちでした。

初詣 
 1月7日、みんなで保育所の近くの金刀比羅宮にお参りに行きました。先生に教えてもらいながら1人ずつお賽銭を入れて鈴を鳴らし、柏手を打ってお参りをしましたよ。今年もみんなが楽しく元気に過ごせますように。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28
[管理]