クッキング 〜1〜5歳児〜 
園庭で栽培していたさつま芋が夏の暑さでか、今年はほぼ全滅に近い状態でした。4歳児が探して掘ってくれたさつま芋はちびいもちゃんが14個、と少なかったのですが、給食の先生が用意してくれたさつま芋も使ってさつまロールを作って食べました。5歳児が皮を剥き、給食の先生が茹でて小さく切ってくれたものを1人分ずつ袋に入れ、牛乳と混ぜてもみもみと練り、パンに塗って食べました。ほんのり甘いあんに「自分で作った」調味料も加わり大人気でしたよ。

ヤクルト食育講座 
10月29日、ヤクルト食育講座に参加し、おなかの仕組みやうんちの種類、健康なウンチが出るための生活の仕方など、分かりやすく教えていただきました。おなかげんき体操は昨年の講座を覚えている子も多く、「やったことあるー!」とノリノリで踊っていましたよ。最後にヤクルトやうんちのぬいぐるみと一緒に写真を撮り大喜びの子どもたちでした。

交通安全教室 
10月24日、交通安全教室があり、腹話術や手品、紙芝居などをみせてもらい交通安全について楽しく学んだり、信号のうたを一緒に歌って色の意味を教えてもらったりしました。

10月生まれの誕生会 
10月23日、10月生まれのお友だちの誕生会をしました。0歳児さんが2名前に出ると「かわい〜」「〇〇ちゃ〜ん」と大きい子から声が出ていました。みんなからの質問には担任の先生が答えていましたよ。担当の先生からは「あるある?ないない?」のパネルシアターを見せてもらい、誕生月の子が前に出て手伝ってくれました。

秋の虫みつけ 
 10月22日、お弁当日にみんなで岩屋谷公園に秋の虫を探しに行きました。大きい子たちは前日に図鑑でどんな虫がいるかを調べて「かまきり捕まえたい!」と意気込んでいました。草むらには小さい虫やちょうちょなどもいてあっちへこっちへと忙しそうな子どもたちでしたよ。念願のかまきりやバッタを見つけた子は大喜びで小さい子にも見せてあげていました。保育所に戻って観察した後は草むらに逃がしてあげていました。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21
[管理]