合同避難訓練・ミニ発表会(野の草園) 
 2月18日、野の草園のみなさんと一緒に避難訓練を行いました。火災想定の訓練の中、自分で口を押さえたり姿勢を低くしたりする大きい子もおり、毎月の訓練で身についているなと感じました。駐車場で野の草園の方と合流し、逃げる時の注意などを聞きました。訓練が終わりほっとした後は、野の草園の方にお客さんになっていただき、先日の発表会から抜粋した歌や合奏、劇あそびなどをクラスごとに見てもらいましたよ。最後に1年間のお礼を言って終わりました。

発表会 
 2月15日、発表会をしました。今年は久しぶりに全員の発表を保護者の方に見てもらいました。遊戯室の中の客席も譲り合って座っていただき、満員のお客さんにちょっぴり恥ずかしい様子の子もいましたが、みんな泣かずに普段の姿や、頑張っている姿を見ていただくことが出来ました。終わってお家の方と一緒に帰る時にはみんなとてもすがすがしい良い表情でしたよ。

豆まき 
 2月3日、豆まきをしました。豆のかわりにボールを鬼の口に投げてやっつけるゲームをしました。先生が持っているとわかっていても小さい子の中には鬼の顔が怖くて逃げる子もいましたよ。鬼をやっつけた後には福の神からお菓子をもらって食べました。また、豆まきについてのお話もパネルシアターで教えてもらったり、「鬼のパンツ」を踊ったり、「おになんていやしない」をうたったりしてみんなで楽しみました。

福祉フェア作品展 
 1月18・19日になぎさホールで行われた福祉フェアの作品展に0~5歳児全員で共同制作した絵を出展しました。0・1歳児の手形、2歳児のおうち、3歳児の乗り物、4歳児の道と街路樹、5歳児のランドマークを合わせて、『平保キッズのさんぽみち』ができあがりました。背景には夏の制作あそびで全年齢が歩いて足形スタンプをした用紙を使用しました。みんなが楽しみながら作った絵で嬉しいことに教育長賞もいただきました。今は保育所のホール前に飾っている絵を見て「消防車!」「公園!」と話したり、道をたどってあそんだりと、また違うあそびにも発展しています。

たこあげ 
 1月23日、自分で描いたり作ったりしたたこで凧揚げを楽しみました。0~2歳児は園庭で、3~5歳児は隣の活動センター駐車場であげました。あまり風がなくみんな一生懸命走ってあげていましたが、とても楽しそうでしたよ!疲れて休んでも「もう一回行ってくるわ!」と何度も走っていました。また月末におうちに持って帰るので、おうちでもぜひ一緒にあそんでくださいね。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21
[管理]