ミニ運動会(高年クラブ・野の草園) 
 10月8日、高年クラブと野の草園のみなさんと一緒にミニ運動会を行いました。朝からの雨模様で残念ながら室内での開催ではありましたが、楽しい時間を過ごすことができました。子どもたちは自分たちのダンスや組体操を見てもらったり、一緒にパンツつかみ競争をしてもらったり、野の草園さんのダンスを教えてもらったりし、とても喜んでいました。みなさんが帰られる時には「また来てね〜」と名残惜しそうに手を振る子どもたちでした。

楽々会 
 10月5日、楽々会をしました。コロナ渦からは二部に分かれて行っていましたが、久しぶりに全児と保護者が集まり賑やかに過ごしました。心配していたお天気も無事に晴れ、青空の下で力一杯頑張っていた子どもたちです。セレモニーでは4・5歳児のパラバルーンの演技の最後に2・3歳児も参加し、大きな拍手をもらいました。親子競技ではご家族と触れ合い、かけっこやリレー、ダンスや組体操では自分の力を発揮して頑張る姿を見てもらい、帰る時の子どもの表情はどの子も活き活きしていました。ご参加くださった保護者のみなさまもありがとうございました。

合同避難訓練 
 9月18日、隣の施設の野の草園のみなさんと、地震想定で合同避難訓練を行いました。最初に自分たちの部屋で机の下などに隠れて身を守った後、保育士の指示に従って安全な場所に避難しました。途中で野の草園のみなさんと一緒に移動しましたが、皆静かに落ち着いて歩くことができていました。これからも機会を持ちながらスムーズに避難できるように訓練していきたいと思います。

9月生まれの誕生会 
 9月18日、9月生まれのお友だちの誕生会をしました。前に座るのを楽しみにしていた子も、いざみんなの前に座ると少し緊張気味でしたが、友だちに質問してもらったり、お祝いしてもらったりしてとても満足そうでした。担当の先生からはパネルシアター『なんのたまご?』を見せてもらいました。

枝豆の収穫・ずんだ作り 
 9月18日、園庭で栽培していた枝豆を1歳児さんが収穫してくれました。最初は恐る恐る近づく子どもたちでしたが、平気だとわかるとプチプチちぎって採ってくれました。中には気に入ってその後もずっと握ったまま話さない子もいましたよ。給食の先生に柔らかく湯がいてもらい、午睡後のおやつの時間に自分でつぶしてクラッカーにはさんで食べました。2歳児さんからは自分でさやから出して作りました。さやからプッと飛び出るのが面白くてたくさん押し出していました。味もクラッカーのほどよい塩気と合わさり美味しかったようで大好評でした。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21
[管理]