お店屋さんごっこ 
11月28日、お店屋さんごっこをしました。那波野高年クラブの方と一緒に0〜2歳児さん、3・4歳児さんはペアになって、5歳児さんはお店屋さんになりました。
お店の名前は5歳児さんの名前から、銭湯…まみゆ湯、たこ焼き投げゲーム・ケオとハルキのたこスロー、リリのキャンディゲット、ネイル❤りんりんまおまお、喫茶とみこ、PIZZA小松川と付けました。

クッキング ~大豆からきな粉〜 
11月21日、保育所の園庭に植えていた大豆が鹿に食べられてしまったので、大豆は買ってきて、きな粉作りをしました。「まめがきなこになるの?」と思っていた子どもたちも、大豆を炒って、ミキサーにかけて、通しでサラサラにして作ったきな粉とお店で買ってきたきな粉を食べ比べて、「作った方が色が白い」「作った方がサラサラ」「自分で作った方が美味しい」と言いながらわらび餅にかけておやつに頂きました。

11月生まれの誕生会 
11月20日、11月生まれのお友だちの誕生会をしました。担当の先生からのプレゼントは、パネルシアターの『なにがかくれてるかな』と『にんじん・だいこん・ごぼうのおはなし』でした。お友だちからの質問にも元気に答えていました。

防火教室 
11月19日、消防署から消防士さんが来所し、防火教室がありました。保育所で毎月している避難訓練を見てもらい、防火のお話を聞きました。次は、ホールに煙を充満させて、火事の時の煙の中を避難する体験と各クラスで消防自動車のぬり絵をしました。『体を低くして』『ハンカチや手で口を覆って』『慌てないで』と消防士さんのお話を聞きながら歩きました。

秋見つけ 〜0〜4歳児〜 
11月6日、0〜4歳児は保育所の裏の公園や金毘羅さんの境内に、綺麗な色の葉っぱを探しに行きました。緑や茶色の落ち葉の中に赤やオレンジの葉っぱを見つけると「見つけたー!」と拾って先生や友だちに見せていましたよ。4歳児さんには「5歳児さんがいないから、みんなが小さい友だちのお手伝いしてあげてね」と頼んでいたのですが、小さい子の手を引いて一緒に探してくれたり見つけた葉っぱをあげたりして優しく接してくれていました。また拾った葉っぱや木の実を使って制作あそびもしたいと思います。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28
[管理]