修了式
3月22日、5歳児の修了式をし13名の子どもたちが無事巣立ちました。小学校で入学式に着る服を一足早く着た子たちは、皆にこやかな笑顔で登所していました。修了式が始まり入場する時にも、緊張というよりは頑張るぞ!という意気込みを感じました。小学校に行ってもそのファイトで何事にも挑戦していって欲しいと思います。いつまでも応援しています。
お別れ会
3月19日、みんなで5歳児のお別れ会をしました。順番に歌をうたって大きくなった姿をみんなに見てもらいました。前に座っている5歳児も真剣に見ていました。5歳児はお別れの歌をうたって小学校に行って頑張りたいことを言いました。4歳児に「頑張ってね!また来てね!」と言われると嬉しそうに大きな声で「また来るね!」と応えていました。最後にみんなでハイタッチをしてお別れしました。
お楽しみ給食
3月19日、5歳児の好きな給食アンケートをもとに、自分でメニューを選べるお楽しみ給食をしました。みんな大好きカレーライス、主菜は唐揚げ、とんかつ、エビフライから一品、副菜はスパゲティーサラダ、スパゲティーソテーのどちらかを選びましたよ。5歳児が配膳も手伝ってくれました。レストランみたい、と好評でしたよ。「おなか苦しい!」と満足そうに空っぽのお皿を片付ける子どもたちでした。
園外保育
3月12日、今年度最後のお弁当日はみんなで岩屋谷へお散歩に行きました。5歳児は1歳児、4歳児は2歳児の手をつないで歩いてくれましたよ。しかも、たまたま平成26年度修了児のお兄さんたちがあそびに来てくれたので、その子たちも子どもの手を引いて一緒に岩屋谷まで行ってくれました。「かわいいなぁ」と小さい子を見て言う姿に、大きくなったなぁと感慨深く見ている保育士。保育士以上に子どもたちは大喜びで興味津々。歩きながらの質問タイムに答えるお兄さんたち。みんなとても良い表情でした。
クッキング うどんパーティー ~全児~
3月11日、今年度最後のクッキングは、みんなで作るうどんパーティーをしました。最初に5歳児が袋に材料を入れて混ぜ、ある程度生地がまとまると、みんなの出番です。0~5歳児まで全員が生地を踏んでとってもコシのあるうどん生地が出来上がりました。しばらく生地を寝かせた後は、5歳児がめん棒で生地を伸ばし、包丁で細く切って、みんながよく見るうどんの出来上がり。午後のおやつの時間に5歳児がお手伝いをしてくれて、みんなでいただきましたよ。「ずーっと食べときたい!」と声が上がるくらいおいしいうどんになりました。
P1
P2
P3
P4
P5
P6
P7
P8
P9
P10
P11
P12
P13
P14
P15
P16
P17
P18
P19
P20
P21
[管理]