防火教室
6月11日、防火教室に参加しました。保育所の近くの家で火事があり、通用門の方へ避難する避難訓練をして、消防士さんから火事の時のお話を聞きました。それから、先生たちの消火の練習を「がんばれ〜」と応援してくれて、最後は消防車の見学もしました。
時の記念日
6月10日の時の記念日にちなんで、各クラスで時計作りをしました。2・3歳児は年齢に合わせた技法でベルト時計を作りました。4歳児は振り子時計を作りました。好きな色を選んで時計を飾りつけたり、振り子をつけたりしましたよ。5歳児は自分でデザインして時計を作りました。リボンたっぷりのメルヘンな時計やスピーカー型の時計など、ユニークな時計が並んでいました。1歳児は大きな時計にみんなでシールを貼って動かしてあそびました。
さつまいもの苗植え 〜2〜5歳児〜
6月7日、玉ねぎを抜いた後の畑にさつまいもの苗を植えました。変わった形の苗に、「どこにさつまいもができるん?」と不思議がる子もいました。そっと苗を置くと土をかぶせて大きくなあれ、と水やりもしましたよ。秋にはおいしいおいもがたくさんできるといいですね。
トライやるお楽しみ会
6月7日、3日から5日間双葉中学校の2年生3名がトライやるウィークに来ており、最終日にはお楽しみ会をしてもらいました。自分たちで準備・練習をして紙コップシアター「虫歯キングをやっつけろ」のお話を子どもたちに見せてくれたり、手遊びや絵本・クイズなどで子どもたちを楽しませてくれました。最後に子どもたちからプレゼントを渡しました。
玉ねぎの収穫
6月7日、園庭の玉ねぎが大きくなったのでみんなで収穫しました。しっかり根が張ってなかなか抜けず、大人に手伝ってもらいながら力いっぱい抜いていました。採れた玉ねぎを束ねてテラスに干すと、「カレーライス作ったらおいしそう!」と5歳児がつぶやいたり、前を通るたびに1歳児が指をさしたりと注目の的です。これから給食に使ったりクッキングに使ったりしていきます。
P1
P2
P3
P4
P5
P6
P7
P8
P9
P10
P11
P12
P13
P14
P15
P16
P17
P18
P19
P20
P21
P22
P23
P24
P25
P26
P27
P28
[管理]